血液サラサラレシピ
真鯛のソテー★食べるラー油トッピング

材料 2人分
- 真鯛・・・半身
- 長ネギ・・・1/2本
- チンゲン菜・・・1株
- ニンニク・・・1片
- しょう油・・・小さじ1
- 植物油・・・大さじ1
- 小麦粉・・・少々
- 塩・コショウ・・・少々
- ラー油orゴマ油・・・少々
- 食べるラー油・・・適量
※真鯛は半身でなく、少し大きめの切り身を2切れでもOKです。
※食べるラー油は、市販のものを利用してもOKです。
※食べるラー油は、市販のものを利用してもOKです。
作り方
- 1. 食べるラー油を作る。(作り方はプラスメニュー参照)
- 2. チンゲン菜は根元を切り落とし、1枚ずつバラして洗う。
- 3. ニンニクはみじん切りにする。
- 4. 長ネギは縦に細く切って白髪ネギにして水にさらして軽くしぼる。
- 5. 真鯛は半身を4等分して、皮に切れ目を入れて塩・コショウを軽く振り、小麦粉を薄くつける。
- 6. フライパンに油を入れて中火にかけ、真鯛を皮面からこんがり焼き、返して両面焼いて、皿に盛りつける。
- 7. フライパンをペーパーで軽く拭き取り、油を少し足し、ニンニクを軽く炒めてからチンゲン菜を炒め、しょう油を加えサッと炒めたら皿に盛りつける。
- 8. 真鯛の上に白髪ネギ、食べるラー油をのせ、お好みでラー油もしくはゴマ油をかける
※魚に小麦をつける時、茶こしで粉を振ったり、ハケではたいたりすると、薄く付けられます。
血液サラサラのための栄養素 (この料理に特に多く含まれる栄養素に色がついています) | ||||
DHA | EPA | タウリン | アリシン | イソチオシアネート |
血液サラサラに働くDHAとEPAが豊富な真鯛は、アミノ酸バランスの優れた良質のたんぱく質も多く含んでいます。チンゲン菜に含まれるイソチオシアネートや、ネギとニンニクに含まれるアリシンには、コレステロール値や血糖値を下げたり、血液の凝固を予防する働きがあります。また、血行を促す薬膳効果の期待できる食材たっぷりのラー油で、血液サラサラ効果さらにアップ。
真鯛の甘味と旨みを引きだして、ご飯にもお酒にも合う一品です。