血液サラサラレシピ
エビのガーリックオイル煮★温野菜添え

材料 2人分
- エビ(中サイズ)・・・8尾
- ブロッコリー・・・1/2株
- じゃが芋・・・1個
- ニンニク・・・2片
- オリーブ油・・・大さじ3
- 赤唐辛子・・・1本
- 塩・・・小さじ1/4
- フランスパン・・・適量
作り方
◎ふろふき大根- 1. エビは殻と背ワタをのぞき、塩と片栗粉少々(分量外)で揉んで水洗いし、ペーパータオルで水分をとる。
- 2. ニンニクはみじん切り。赤唐辛子は種を除いて輪切り。
- 3. ブロッコリーを小房に分け、耐熱皿に並べてラップ(またはレンジフード)をかぶせ、レンジで2~3分、柔らかくなるまで加熱する。
- 4. じゃが芋を皮ごと丸のままラップで包み、楊枝で数箇所穴をあけレンジで4分程度、竹串が通るまで加熱し、熱いうちに皮をむき、一口大に切る。
- 5. 小さめのキャセロールか土鍋、もしくは厚手の小鍋に、油とニンニクを入れて弱火で軽く色づくまで炒める。
- 6. 赤唐辛子を加えてサッと炒めたらエビ入れて、強火で焦がさないように素早く炒め、塩で調味して火からおろす。
- 7. 鍋ごと食卓に出し、温野菜とパンは鍋のニンニク油をつけながら食べる。
※エビは加熱時間が長いと身が硬くなったりパサパサしたりするので、気をつけましょう。
※キャセロールや土鍋など、保温性が高い鍋を使う場合は、その時間も考慮して加熱時間を調整しましょう。
※キャセロールや土鍋など、保温性が高い鍋を使う場合は、その時間も考慮して加熱時間を調整しましょう。
血液サラサラのための栄養素 (この料理に特に多く含まれる栄養素に色がついています) | ||||
DHA | EPA | タウリン | アリシン | イソチオシアネート |
コレステロール値を下げ、血圧を正常に保ち、動脈硬化や高血圧の予防も期待できるタウリンを多く含むエビ。コレステロール値や血糖値を下げるイソチオシアネートが含まれているブロッコリー。血行を促すアリシンを含むニンニクと、カプサイシンが含まれる唐辛子で、血液サラサラをサポート。
ワインによく合うスペインバル定番の一品!