女度アップレシピ
タイ風鶏そぼろ丼

材料 2人分
- 鶏ひき肉・・・100g
- パプリカ・・・1/2個
- ピーマン・・・1個
- ニンニク・・・1片
- 青ジソ・・・6枚
- 乾燥バジル・・・小さじ1
- 卵・・・2個
- レタス・・・2~3枚
- ご飯・・・茶碗2杯分
- 植物油・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1/2
- ナンプラー・・・大さじ1/2
- オイスターソース・・・大さじ1
- 高野豆腐・・・2枚
- 水・・・150cc
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- ナンプラー・・・大さじ1
作り方
- 1. 高野豆腐をおろし金でおろす。もしくは、ビニール袋に入れて麺棒でたたいて細かくする。
- 2. 小鍋に、豆腐そぼろ用の水と調味料、①の高野豆腐を入れて、弱めの中火で、ポロポロになるまで炒り煮する。
- 3. 青ジソは千切り。ニンニクはみじん切り。
- 4. パプリカ、ピーマンは種をとって、5mm角に切る。
- 5. フライパンに油とニンニクを入れて中火で熱し、鶏ひき肉を入れてポロポロのなるように炒める。
- 6. パプリカ、ピーマン、②の豆腐そぼろを入れて炒める。
- 7. 砂糖、ナンプラー、オイスターソース、青ジソ4枚分と乾燥バジルを加えて全体が均一になるように炒める。
- 8. 別のフライパンで目玉焼きを焼く。
- 9. 皿に、ご飯、レタス、鶏そぼろ、目玉焼きをのせ、残しておいた青ジソをかける。
- 10. 全体を混ぜていただく。
※目玉焼きは黄身が半熟状態がおすすめです。
油を薄く塗ったフライパンに卵を落とし、水を大さじ1~2加えて蓋をして1分程度蒸し焼きにします。
※鶏ひき肉は、より女度アップの栄養素が期待されるムネ肉がおすすめです。
※鶏ひき肉は、より女度アップの栄養素が期待されるムネ肉がおすすめです。
女度アップのための栄養素 (この料理に特に多く含まれる栄養素に色がついています) | |||
イソフラボン | 亜鉛 | ビタミンE | ビタミンB6 |
高野豆腐には女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンと、女性ホルモンの働きに欠かせない亜鉛が多く含まれています。皮膚と神経の働きを健康に保つビタミンB6を含む鶏肉には、亜鉛も含まれています。良質のたんぱく質を含み低カロリーの高野豆腐&鶏肉で、ダイエットもサポート!
鶏肉に高野豆腐を混ぜたそぼろでヘルシー度アップのエスニックランチプレート!